昨日(5月20日)は気温が31℃まで上がり生温かい強風が吹き続け、夜半には雨が降り続け、そして今日(5月21日)の昼ごろから再び爽やかな初夏の風が吹き渡るというそんな付いていけない天候だった。 それでも全国的に見ればまだ富山は雨量が少ない方だったのかもしれない。
下記の写真はわが家の庭に咲く初夏の草花で、鈴蘭は初夏らしいさわやかな風の中がとても似合う。 近寄ってみると甘く爽やかな香りが漂っているのが分かる。 初夏を告げる香り…。 今は紫蘭が真っ盛り。 ズボラな私にとっては、ほとんど世話をせずとも毎年咲いてくれるどちらも逞しい多年草である。
(5月13日撮影) (5月19日撮影)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月15日、ようやく今年初めての山歩き「尖山」へと向かった。 500mぐらいの山なのでこれ以上行く日を延ばせば暑くてならないと思ったのだが、やはり頂上に着いた時には汗でびしょびしょになってしまった。 それでも風が吹いてくれていたので、気持ち良く登れた。
駐車場から登山口へと向かうじゃり道。 唯一「尖山」が望める場所。 初夏の雰囲気が漂う。
登山道口からは沢に沿って杉木立の中を行く。 イトトンボ↑が葉の上に止まっている。
いつものような写真だけど、私にはいつも同じじゃない頂上から望む風景。 平日だったけど行き帰りにすれ違った人は20人ぐらいいたと思う。
昨年は確か4月下旬に行ったと思うのだが、今回は本当に鮮やかな新緑の葉が目に映り、眩しいくらい輝いていた。 (5月21日記)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・