6月28日、射水市にある「DOUZO」でのライブに参加してきた。 雨天にもかかわらず約十数名のお客様が来てくださった。
理由は私には分からないのだが「茶処 DOUZO」は閉められるらしい。 私にとっては最初で最後の「DOUZO」でのライブとなった。
主催の宮田さんが、私のオリジナル自主制作CDを再三宣伝してくださったおかげで、2枚も買って戴くことが出来た。
ずっとアマチュアの弾き語りをしてきて、一度でもいいから「形」として残したいという思いで作ったオリジナル自主制作CDだが、プロだってそうそうCDなんか売れない今のご時世、ましてやアマチュアのCDなどなおさらのこと。 けれど自分なりに一所懸命作ったCDを買ってもらうと、やはりとても嬉しい…。 気に入ってもらえればと心から思う…。
「ありがとうございました!!」
曲目 1.雨のステイション(荒井由美) 2.幻魚のよる 3.二百十日の月夜
4.白鷹伝説 -故郷の山々に抱かれて- 5. KUSAREEN(くされ縁)

(とにかく、この日も一所懸命、歌ってきました…) (主催者の宮田さんと)
宮田さんのお知り合いの八尾の平井さんに撮って頂いた写真(上写真2枚)
平井さん、ありがとうございます!

(ライブ会場の外観) (通路内の照明) (土蔵と土蔵の間の通路)

薄暗い建物の中、どこが会場なのかと少し不安になっていく…。 土蔵と土蔵の間を通ってキョロキョロしていると宮田さんに出会った。 そして、ライブ会場へと辿り着いた。
右上写真は「QJ&ルシ」

☆内川周辺の写真も載せておきます。
6月24日(水)18時 富山市民球場にて、広島vs阪神の試合がおこなわれた。
この試合の前に、なでしこジャパンがベスト8へ勝ち進んだのでとても気持ち良くナイターの試合も観戦することが出来た。
この日の富山は梅雨の時期にもかかわらず、とても好い天気で心地いい初夏の風が吹いていた。
阪神の能見投手はテンポよく広島の打者を3者凡退にしていった。 打席に入った時の能見選手もなんかとても恰好良かったのだった…。
結果は7対2で阪神が勝った。 とても気持ちの良い勝ち方だったので、広島ファンがさっさと球場を後にする中、阪神ファンは勝利の余韻にまだ浸っていたいのか、なかなか帰ろうとはしないのだった。 外野で応援する応援団の鳴り物もずっと止まなかったのだった…。
(マウンドの能見投手)
(バッターボックスで構える能見選手) (マートン選手)

(7回表 三塁側内野席より) (試合が終わってもなかなか帰ろうとしない阪神ファン)
3年前の写真

富山市民球場にて 「前田投手」 (2012年6月23日撮影)
6月24日(水)はお天気が好く、暑いことは暑いのだが、爽やかな初夏の風が吹いて心地良い日だった。
この日は、なでしこジャパンがオランダに勝ち、ベスト8を決めてくれたおかげで、夕方から行われた富山市民球場での「広島vs阪神」の試合を気持ち良く観戦することが出来きた。
本当に宮間選手を中心にひとつにまとまり闘っている小柄な日本女子の姿に、毎回「お見事!!」と言いたくなる…。
玄関先の小さな花壇でいち早く桔梗の花が咲いた。
裏庭では、ラベンダーや紫陽花が、玄関先では沙羅(夏椿)が気持ちよさそうに初夏の風にそよいでいた。

☆2015年6月28日(日) 時間/13:00~16:30
場所/「DOUZO」(射水市放生津町17-5 内川沿い)でのライブに参加します。
出番は6番目から2番目に変わりました。 多分 時間帯は、13:30~14:00 だと思います。
時間がありましたらどうぞお越しください!!
5月17日の庄川水記念公園の「ライブウッド!」の時に同じくライブに参加していた「もかジョー」さんこと竹田さんから、7月5日、高岡市にある「光楽寺」というお寺でのライブに、竹田さんたちの「高岡たんぽぽ団」が出演できなくなったので、代役で出てくれないかというお話があった。
竹田さんの頼みとあらば断わるわけにもいかないので、微力ながら引き受けることにした。
ちなみに、私は「高岡たんぽぽ団」(ジャグバンド)の演奏を一度しか聴いていないのだが、とても楽しい音楽を奏でる彼らのバンドをすぐに好きになってしまった。
もう1組「いもけんぴぃ」さんというユニットが出演されるのだが、まだお逢いしたことがないので、また新しい歌仲間と知り合えることを楽しみにしている。
昨日、フライヤーが、竹田さんから送信されてきた。
ご近所の方々が聴きに来るのだと言っておられたので、私は軽い気持ちで引き受けたのだが、フライヤーを作成しておられたので少し驚いてしまった・・・。 まだ先のことだけど、なんだか緊張してきたぞ~~~。

いよいよ明日から女子サッカーのW杯が始まる。
運動神経の良くない私だがスポーツ観戦は大好きである。
昨年(2014年)11月3日にINAC神戸レオネッサvs岡山湯郷Belleの試合を富山県総合公園陸上競技場まで一人で観戦に行った。
11月初めなので秋晴れを期待したが、その日は残念ながら雨が降り、息が白くなるほどの寒さの中でおこなわれた。
私は寒がりなので背中にホッカイロを貼っていったが、それでもとても寒かった。 ブログに載せた写真も雨の中、何とか撮った写真である。
そんな冷たい雨が降りしきる中、手を抜くことなくボールを追いかけ走り続ける女子選手の姿に、ひどく敬服したことを今でもはっきりと覚えている。
私は宮間選手が好きである。 あの小さな身体で大柄の外人選手とよく渡り合っているなと、前回のW杯の時も思っていた。
そして、澤選手と宮間選手が引退したらどうなるのだろうかと、先のことまで心配してしまうほどだった。
4年に一度、世界の頂点に立つということは、女子サッカーだろうが奇跡に近いことだ。 ましてや連覇などとてつもないことだ。
だから、私の思いは出来るだけ長く彼女らの試合を観ていたい。 せめてベスト4まではと、心から願っているのだ。
(富山県総合運動陸上競技場 午後1時キックオフ)

(澤選手) (宮間選手)

(海堀選手) (福元選手)


試合が終わり、びしょ濡れにもかかわらず、最後までファンにずっと挨拶をしていた選手たち。
・2015年6月28日(日) 射水市の内川沿いにある 「DOUZO」のライブに参加します
・2015年7月24日(金) 富山市五番町地区センター前にて 「いたち川フォークジャンボリー」
に参加します
※詳しくは、HPの「ニュース」のカテゴリーをご覧ください!